admin のすべての投稿

カラスの勝手でしょ


少しずつ春めいてきた。

梅がいい香りを放ちながら咲いているのを見ると、一層そう感じる。

ただ、河津桜を見ると、何かすっぱいものが胸に上がってくる。

勤務先に向かう際、川辺に咲き誇るそれを横目に見ながら、ああ、今日も仕事か、とよく溜息をついたものである。

もう過ぎ去ったことではあるし、そうした思いは手放すべきだとは思うのだが、頭と心は別物らしい。

意識していなくても、もやもやしたものが湧いてくる。

桜といえば、八重桜もそうだ。

亡き妻を見送る際に、咲き誇っていたことが思い出され、楽しめない。

そうした、本来明るいイメージのものを、ネガティブに感じてしまう、ということが時々ある。

遊園地で、ころんで怪我をしたとか、おいしいものを食べたのに、当たってしまったとか、といったことが思い出される。

それをきっかけに、楽しいはずの場所や出来事が嫌なものになったり、敬遠したりするようになる。よくあることだ。

ほかの人もきっとそうだと思う。

だから、美しい、愛らしい、素敵だ、と自分が思うものを誰しもがそうだと考えるのは禁物だ。

犬猫がいい例だ。犬をかわいいと思う人がいる一方で、なめられるのが嫌だという人もいる。

猫はきらいじゃないという人は多いが、ネズミを捕る不潔な動物だと思う人がいる。

その人にはその人の歴史があり、そこから生み出された価値観がある。

自分が持っている価値観を人と共有したい、と考えるのはもっともだが、相手にとっては嫌なものである場合もある、ということも知っておいたほうがいい。

と書きながら、自分もまた人に価値観を押し付けてきたのではなかろうか、と反省したりする。

もしかしたら、あのときそうだったかもしれない、と思えることは多々ある。

笑ってもらえると思ったのに、案に反して暗い顔をされた、意に反して無反応だった、といった経験が思い返される。

あのとき、あの人はどんな気持ちでいたのだろうか、何が嫌だったのだろうか、と考えてみる。

あとで、思い当たることもあったりして、そんなときは自分を責めたくなる。

とはいえ、価値観が人それぞれ違うのはあたりまえだ。

最大公約数にしたとき、合わない部分も当然ある。

それをいちいち気にしていたら明るく生きていけない。

相手の反応がイマイチだったら、ああそうなんだ、と悟って、それ以上ごり押ししなければいいのである。

大事なのは、考え方はひとそれぞれ、すれ違いは当然ある、ということを知り、理解しておくことだと思う。

そうすれば、相手を憎まないで済むし、自分も傷つかない。

そういうおおらかな気持ちでいつもいたい。

と、そんなことを考えるような年齢になったのかな、と思う今日この頃である。



バタフライエフェクト

日々、静かに時が流れてゆく。

天気の良い日も続いていて、何事も平穏だ。

しかしここまで無風だと、逆になんだか怖い。

堕落してしまわないだろうか、と不安な気分にもなる。

大丈夫、何も起こらない、と自分に言い聞かせるのだが、やはり心配になる。

これまでの人生でも、こうした時には突発的に何かが起こってきた。

どちらかといえば悪いことが多かったような気がする。

 ・・・

そう思ってしまうから不安な気持ちになるのだろう。

何か起こるとしてもいいことばかりだ、と思えるようになりたい。

実際にもそうであってほしい。

しかし、まったく波風が起きないということはありえない。

平安な生活を乱されたくはない、と思う気持ちはあたりまえだが、そうもいかない。

それが人生というものなのかもしれない。良しにつけ悪しにつけ何かが起こる。

実はそれを引き起こしているのは自分だ。

日々、何もしていないつもりでも、生きていることこそが小さなインパクトである。

どんなに小さな存在であっても、何かを始めれば、それが波紋となってどんどんと広がっていく。

バタフライエフェクトというやつだ。

自分の存在がこの世界の一部であることは間違いない。。

私だけでなく、人類全体、もしかしたら地球外に住まうすべての住人がそれを創っている。

肉体だけではない。思考もまたパワーを持っていて影響を与える。

思考はエネルギーだという説がある。

何か考えるだけでその波動が周囲に及んでいく。

ネガティブな思考ならば、周囲も暗くなる。

ポジティブなら、空気がきれいになる。

宇宙はそうした思考エネルギーで満たされている。

だから、悪いエネルギーを発すれば、やがてそれはめぐりめぐって自分に帰ってくる。

より良い世界で生きていたいと思うならば、ネガティブなことを考えるのはやめるべきだ。

これからはいいことばかりが起こる、という前向きな姿勢が自分の棲む世界を浄化する。

ほんの少しだけでもいい。プラスのエネルギーを発すれば、かならずプラスになって帰ってくる。

やがて、いいことばかりの循環が起こるようになるだろう。

だから、不安になるのはやめよう。

楽しいことばかりを考えて過ごそう。

さすれば平凡な日々もまた楽園になる。

常にポジティブシンキング。

そこに人生の極意があるように思う。



海恋し

松が取れ、三連休も終わって、仕事はじめとなった。

と、はいえ毎日勤めがあるわけではない。

日々、自己完結の中での暮らしであって、責任はすべて己に帰する。

その中で自分を律し、何をかやを成し遂げる、というのが理想だ。

人に邪魔されたり、何かを強制されるという心配はほぼない。好きなことをやればいい。

しかし、それをやっていて飽きずに楽しいというものはなかなかない。

早くそれをみつけなければ、と思っているうちにどんどんと月日は流れていく。

老後とは、あるいはそういものなのかもしれない。

多くの人がそれを見つけられないまま死んでゆく。

父もそうだったかもしれない。

彼の場合、過去への憧憬がその晩年のテーマだったようだ。

満州という、自分が生まれ育った土地への郷愁を募らせることが日課であり、それを生きがいにしていた。

ひとそれぞれだ。しかし、ノスタルジーにはおおむね進歩性がない。

私はそれはしたくない。

過去ではなく未来を見据え、何かに挑戦し続ける晩年でありたいと思う。

ただ、そのためにはエネルギーが要る。

何をテーマに選ぶかもさることながら、それをやり続けるための源泉が必要だ。

なんだろうかと考えるに、そのひとつが健康であるということだけは間違いない。

生き続けて、事を成すためには健全な肉体を維持し続けることが最も重要だ。

ほかには何が必要だろうか。

お金とか食べ物とか人間関係とかいろいろあるだろうが、私的には美しいものをいつも眺めていたい、ということがある。

花鳥風月は人の心を豊にする。美しい景色は創作意欲を掻き立て、年齢を忘れさせてくれる。

そうした意味ではこの地は恵まれている。

目の前にそびえる富士は美しいし、麓を流れる狩野川は心を癒してくれる。

少し車を走らせれば、静かに時を過ごすことができる里山がそこにある。

ただ、海が身近にないのが残念だ。

物心ついたころから、海が自分の人生の一部のように感じていた。

それをテーマにした学校を選び、学び舎のそばにはいつも海があった。

結婚式もしかり。海上神殿ともいえる島で新たな人生のスタートを切ることができた。海がこの人生の象徴であることの証だった。

その海から遠ざかってから長い。

東京で20年、伊豆で10年、人生の半分を陸や山の中で暮らしてきた。

もうそろそろいいだろう。

自分へ回帰したい。

健康でいて、海のそばで過ごす。そこでやりたいことをやる。

何をやるかは、そこへ住むようになってから決めるでもよかろう。

今年は、ぜがひでもそのための手がかりをつかみたい。

西へ。

そこから何かが始まるに違いない。




流れに乗る

カレンダーをめくる。

帰国して2回目になる。

今年もあと残る3ヵ月。

長きに渡った大陸滞在に比べて、改めてその短さを思う。

行く前と比べて、自らの変化に驚いたりもしている。

肉体もさることながら、環境の変化にもだ。

体重は二桁減り、境遇も変わった。

ただ、いまのところ、生活自体は以前と変わらない。

しかし、それも来年以降、変えていこうとしている。

自分の意思でそれをやろうとしていることが不思議でしかたがない。

いつのまにそんなに強くなったのだろうか。

いやいや強くなったのではない。

今、そういう流れに乗ったのだと思う。

人生にはいろんな流れがある。

急流もあれば、よどみもあるし、滝になって落ちることもある。

今は早瀬にあって、やや強い追い風を受けながら下っている感がある。

木の葉のような、というほどか弱くもないし、筏といえるほどしっかりもしていない。

さながら少しくたびれた流木、といったところか。

これから行きつく先には、さほど強い流れはない気がする。

澄んで清い流れを想像するが、もしかしたら広い海原へ出るのかもしれない。

いずれにせよ、ゆったりと流れていく。

流れに体を任せて、陽を浴びながらの旅は心地よいに違いない。

そこでどんな出会いがあるだろうか楽しみでもある。

必ずしも人とは限らない。

美しい風景であったり、貴重な体験であったりもする。

そんないいことばかりがこれから起こる。

そう信じて、しばらくはゆったりと流れる時間を味わうことにしよう。




綺麗になりたい

出国を前にして、なにかと落ち着かないが、これまでも日々似たようなものだった。

毎日がふわふわとしてとりとめがない。

今回の出張は長かっただけに、この現状が普通の日常になっている。

もともとは非日常であるのに、それがあたりまえになっているのが不思議である。

一方、散々苦労したくせに、もうここでの生活が終わるのか、とどこかで思っている自分がいて、笑ってしまう。

つくづく人間は環境に感化されやすい動物なのだな、と感じる。

それにつけても、今回の滞在は長く、かつ束縛が多かった。

仮にこの生活をあともう一月続けてくれと頼まれても、断固として拒否するだろう。

時間的な拘束もさることながら、自由行動も許されない、食事だって与えられたものしか食べることができない。

そのなかにおいて、インターネットが自由に使え、電話もできる、というのはありがたかった。

情報というものが、日々の生活の中でいかに大きなウエイトをしめているのかを、改めて実感した。

もしもそういうものがなかったら、ここは間違いなく牢獄と化していただろう。

とはいえ、その情報すらも一部は制限されているわけである。

日本語でのテレビやラジオの視聴はほぼできず、また携帯の利用も課金による制限がある。

帰国すれば、それらを浴びるほどに享受できる。

もっともそうした情報の氾濫が、動物としての人間本来の機能を損なう原因になっているのだが。

とまれ、情報にせよ、その他の環境条件にせよ、封印されていたものが、あとわずかで解禁されることになる。

そのとき、自分にどういった変化が起きるのかが、興味深い。

無論、うれしい、という感情がまず沸いてくるのだろうが、それ以外にどういう精神状態になるのかをよく観察してみたいと思う。

虚脱感に襲われたり、無気力になったりするのではなかろうか。

あまりのうれしさに、ハイになるということもあるかもしれない。

そのとき何をしでかすことだろう。爆買いや夜更かしに走るのではないか。

肉体的にも変化があるかもしれない。

暴飲暴食で、体重も増えるかもしれないが、自由に動けるようになることで逆に減るかもしれない。

体重は渡航前に比べて、9キロ減った。

ジョギングにも適した体である。

自由行動ができないために我慢していたが、帰ったら、野山を駆け巡ることになるだろう。

運動不足になりがちな中で、日々のトレーニングは欠かさなかったが、今後はさらに体力をアップさせる。

精神的にも自由になって、より安定させる。

秋以降、仕事も変わるだろうし、その中で新しい自分をみつけていけるに違いない。

そうした自分の変化が楽しみである。

大きくなって戻っておいで。

かなり前に流行ったそんなフレーズが頭に思い浮かぶ。

大きくならなくてもいいし、少しだけでいい。

これまでの自分よりも、綺麗になっていたい。