神代植物公園

 

神代植物公園の大温室にて

先日、初めて調布市にある、神代植物公園へ行ってきました。20年以上多摩地方に住んでいるにも関わらず、都内で最大とも言われる植物公園に行ったことがないなんて、信じらんなーい、と誰が言ったわけでもないけれど、二人ともバラが好きなので、大きなバラ園もあるということで、初めて出かけて見ることにしたのです。

近くに「ゲゲゲの女房」で有名になった「深大寺」ありますが、「神代」と「深大」とは読みは同じだけど、どういう関係なのかな~ と気になっていたので例によってネットで調べてみました。

・・・すると、深大寺周辺は江戸時代から深大寺村と呼ばれていましたが、明治22年に深大寺村と近隣の佐須村・柴崎村などと合併して神代村が誕生したんだそうです。「深大寺村」で統一すればいいじゃん、と思うけれど、きっと佐須村・柴崎村の人達が、それじゃあ深大寺村の人達だけが住所変わらなくて不公平だ、別の名前にしてくれろ!・・・と言ったかどうかは知りませんが、「深大寺村」が「神代村」になった理由は、きっとそんなところでしょう。

その後、昭和15年東京府(現在の東京都)がこの地に「防空緑地」なるものを計画し、この神代村から名前をとって、「神代緑地」と命名され約71万㎡の土地を買収し開園したんだそうです。しかし、第2次世界大戦後の農地解放で約3/4の土地は農家へ返され、その後昭和36年(1961)に残った土地と再度買収した土地を合わせ、約25万㎡で現在の神代植物公園として開園したとのこと。25万㎡というのがピンとこないので、計算してみると、だいたい東京ドーム5.3杯分くらいみたい。確かに広いわ。

多摩の自宅から車で30分ほどの公園に着いたのは2時前。公園隣りの有料駐車場に車を止めて、早速中へ。入場料は一人500円。けっして高くはないが、もう少し安くてもいいんじゃないの、とも思いましたが、色々財政難の東京都なんだから、寄付と思えばいいか・・・と。
この日は、午後から晴れると言っていたのに、薄曇りでやや日が差す程度。中へ入ると、平日なので、それほど人は多くありませんが、平均年齢・高!というかんじ。若い人もちらほらいるにはいるけれど、私たちよりもさらに年配の人が多いようです。早速、散策を始めましたが、中の広いこと広いこと。さすがに東京都内一の緑地公園です。入口付近には季節は秋ということで、色々な菊の展示が。

菊模様・・・

幻想的な菊も・・・

鉢植えもあれば、寄せ植えもありで、好きな人は好きなんだろうな~ 近隣の町などで行われたコンクールで賞をもらった菊の展示物もあり、なかなかの壮観です。しかし、もとからあまり菊は興味がないので、ざっと見とおしたあとにバラ園へ。こちらも広い広い。全部一斉に咲いたならさぞかし壮観でしょうが、品種によって咲く時期もまちまちなので、一度に一斉に咲くということはないみたい。それにもう11月の中旬なので多くは旬の時期を終わってしまっていました。それでも満開の花も多く、色や形もさることながら、その芳醇な臭いを満喫できました。

おおかた終わっていたけれど、まだまだたくさんのバラが・・・

季節がもう晩秋に迫っているので、その他の花として、ダリヤ以外のめぼしいものはもうあまりありませんでしたが、大温室の中のベゴニア室では色とりどりのベゴニアが花を咲かせていてひときわ印象的でした。また、この時は咲いていませんでしたが、先日、花を咲かせたという巨大な花、ショクダイオオコンニャクもまだ蕾でしたが、巨大な鉢の上に鎮座しておりましたっけ。ニュースで見たけど、これって咲くと臭いんだってねー。

ショクダイオオコンニャクのつぼみ 巨大バナナみたい

初めて訪れた神代植物公園ですが、お目当てのバラが少し終わりかけていたので、少し消化不良の感あり。すぐ近くの深大寺も残念ながら時間切れで見学できず。また、移ろいゆく季節の中で、訪れる機会もあるかもしれませんが、来年静岡へ移住したあとは、なかなか行く機会もないかも。見おさめかもしれない、広い公園を後にしつつ、心は遠い伊豆の空へ向かっていました。