少し落ち着いてきましたが・・・

5月になりました。まだまだ引っ越し後の後片付けやら、家の補修何やらで忙しい日が続いています。最近、荒れ放題になっていた庭の手入れにも手をつけはじめましたが、これがまたなかなか大変な作業です。

我が家には富士山の見える北側に広い芝生の庭が、また東側には築山のあるちょっとしたガーデニングスペースがあります。前の持ち主さんは、この東側の庭に大きな木を何本も植えていたようで、これを、家を売り払う前に思い切って根元から伐採されたようです。

伐採した直後はよかったのでしょうが、その切り株からは新しい芽が次々と出て、庭全体がさながら、さかさまに立てた大きな箒(ほうき)が乱立しているような状態。これらを伐根しないことには花も植えられません。北側の芝生の庭も雑草だらけで、長年放置されていた結果、萱(カヤ)の一種があちこちに生えていて、これも根こそぎ抜かないときれいな芝生の庭は取り戻せそうもありません。

暑い夏が来る前に、できるだけ庭の手入れをしておこう・・・と思うのですが、ひととおりの形になるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。

というわけで、ブログ更新もなかなか手つかずの落ち着かない状況がまだまだ続いていますが、家の中の片づけも進み、家の外の手入れまで始めるようになった昨今は、少し心に余裕がでてきた感じがします。家の外へ頻繁に出るようになり、どこに行けば安くておいしい食べものが手に入るかもわかってきました。

買い物だけでなく、散策もよくするようになりました。歩いて5分ほどのところには、修善寺自然公園というもみじの紅葉で有名な場所があり、またそのすぐそばには修善寺梅林があります。今年は、梅の全盛期はもう終わってしまいましたが、今は新緑豊かなこの公園を散歩するのもなかなか良い気分です。この梅林を通って、すぐ麓の修善寺温泉街へ行ける散策道があることが先日の探索?でわかり、昨日、早速ふもとまで行ってきました。ふもとまでは、杉林の閑静な遊歩道を通って15分ほどで行けます。つい先日までのゴールデンウィーク中は大混雑であったであろう温泉街も、今は人影まばらで、観光客の一番のお目当ての修禅寺や日枝神社もガラガラでした。

修善寺温泉街の界隈には、このほか源氏や北条氏ゆかりの史跡名所がたくさんあるようですが、家の内外の片づけが終わっていない現在、これらの散策をじっくりやろうという心の余裕まだありません。とはいえ、ちょっと修禅寺の境内を散歩し、日枝神社にもお参りしたあと、桂川のほとりも少し歩いてみました。

今は新緑がどこもかしこもあざやかで、桂川沿いのもみじの緑が清流に映えて、すがすがしい空気に満ち溢れています。川面をみると、ちょうど一羽の鳥が水飲みにやってきているのが目にとまりました。あとで調べてみてわかりましたが、どうやらカワガラスという種類のようです。水を飲むだけでなく、上半身を水につけて水浴びまで始め、水遊びを楽しんでいるご様子。数分ほどでどこかへ飛んで行ってしまいましたが、なかなか良いものを見た・・・と、何やら得したような気分になりました。

こうしたふうに、少しずつ生活にも慣れ、近所の散策ができるようになってきましたが、近場だけではなく、少しずつ遠出もするようになっています。先日の連休には、タエさんと西海岸へ半日ほどドライブしてきました。お天気の良い日で、富士山こそ見えませんでしたが、駿河湾の青い海と、5月の心地よい風に吹かれて、とてもよいリフレッシュになりました。もうすぐ5月が終わり、6月に入るとそろそろ伊豆のあちこちで蛍も出るそうで、その観察も楽しみです。修善寺以外の風物にもまだほとんどふれていないので、季節の移ろいとともに、またいろんな場所に出かけて伊豆の自然を楽しめればと思っています。

そういえば最近はスピリチュアルな話もあまり書いていませんね。ご紹介したい話もいろいろあるので、またアップしていきたいと思います。加えて、こちらも引っ越し後になかなか整理できていなかった、タエさんの亡きご母堂のスピリチュアル関係の蔵書の整理がだいぶ進みました。1000数百冊あるようです。興味深い本もたくさんあるので、その内容の紹介なども、少しずつしていきたいと思っています。

こちらは、晴れて伊豆のネコ

先月の引越しによって、我が家のアイドル、テンちゃんもついに、「伊豆の踊り子」ならぬ、「伊豆のネコ」になりました。

気候が温暖といわれる伊豆ですが、「今年はいつまでも寒いですね~」とは、引っ越してきてから、よく言葉を交わすようになったお隣の奥様からタエさんが聞いたという、おことば・・・

ふーん、寒いんだー、と改めて思い直しつつ、足元のテンちゃんを見ると、なるほど、なるほど、と納得。引っ越してからこの方、我が家では寒さ対策として、これまでは出してこなかったコタツを出すようになっていますが、少し寒い日や日差しのない日は、ここがテンちゃんの定位置になっています。

新居は、およそ200mの標高の山の上の別荘地にあるため、麓に比べると2~3度気温が低く、とくに夕方になると、4月とはいえ、結構冷え込みます。テンちゃんがもぐりこむのもうなずけますが、それにしても、あいかわらず大胆不敵な寝方をしております・・・・・

と、まったく元気そうなテンちゃんなのですが、以前のブログにも書いたように、引っ越す直前の2月ころ、左目の奥のほうに、できものができてしまいました。あわてて、行きつけの獣医さんに診てもらい、半日がかりでいろいろな検査をすることに・・・ こんなに大変なことになるとは正直思っていなかったので、少々ショックでした。診断の結果はというと、いろいろ検査はしてみたものの、目の奥のほうにあるので、試検サンプルが採取できず、良性か悪性か判断できないとのこと。

が、悪性の場合は転移の可能性もあり、最悪は眼球摘出が必要かもとのことでした。しかし、自分は眼科の専門ではないので、よければ知り合いの眼科専門医を紹介する、とのことで、翌週、沼津にあるその獣医さんのところに診てもらいにテンちゃんを連れて行くことにしたのです。

診断の結果は、最初に見てもらった獣医師さんと同じでしたが、単なる良性腫瘍である可能性もないわけでもないので、ともかくステロイド系の目薬を処方する、と言われ、そのお薬を点眼しつつ、様子を見ることに。

そして、東京へ帰って毎日のように目薬をさし、夜は、タエさんが「ハンドパワー」で左目にパワーを送っていましたが、1週間ほどすると、だんだんと赤みを帯びていたおできが少し黄身がかってきて、2週間ほどすると、ほとんど見えないほどになりました。

夫婦で小躍りして喜んだのは言うまでもないこと。眼球摘出・・・とまで言われて、かなり落ち込んでいた私ですが、元気になったわが娘をみて、涙涙・・・・(ウソです)

とはいえ、すっかり元気、というか、本人、いや「本にゃん」は全く目のことなど気にすることなく、広くなった我が家を飛び回っています。そして、ときおり、またいつものポーズでお昼寝・・・

もう少し温かくなってくると、今度はどんな姿を見せてくれるでしょう。広い家を飛び回るテンちゃんの様子、またお知らせしましょう。

卒業、引越し、そして入学・・・

伊豆へ引っ越してきて、一か月あまりが経ちました。この一か月ほどは、これまでの人生の中でも、一二を争うほど騒々しく、落ち着きのない日々でしたが、それは、自分たちの引越しだけでなく、一人息子の高校卒業と大学入学、そして引越しと重なったためでもあります。

引っ越しした3月11日は、奇しくも昨年の東関東大震災の当日でしたが、その前日は、一人息子君の高校の卒業の日でもありました。卒業式当日は雨模様でしかも、かなり気温の低い一日で、卒業式の行われた息子の都立高校の体育館の中も人でぎっしり詰まっているというのに、かなり寒い。周りの父兄を見渡してみると、やはり皆さん寒かったらしいく、みなさん、ひざの上にマフラーやら上着やら、それらがない人は書類のフォルダを載せて寒さをしのいでいるご様子・・・

さて、式そのものは粛々と行われ、特段変わったものではありませんでしたが、今年度赴任してこられたばかりの新任の校長先生の卒業生への送辞が少しく印象的でした。中ごろまでは淡々と送る言葉を述べられ、普通の送辞でしたが、その後徐々に熱い口調に変わり、時おり感極まったように言葉を詰まらせ、最後は少し涙声になりながら惜別のことばを述べられ、送辞を終えられたのでした。

この校長先生は、都立高校としては初?の試みで、公務員ではなく、一般企業出身の人から募集して、校長に採用された方です。
東京都は、昨今の荒れた教育現場をなんとか改革したいと考えているようで、教育現場の古い体質や形態を変えるべくいろいろな試みをしています。息子の通っていた高校も、もとは工業高校でしたが、単なる工業高校としてではなく、総合的なビジネススクール?のような学校をめざしたかったようです。従来の工業高校の多くが「モノづくり」を教えることに重きを置いていたのに対し、コンピュータ教育やビジネス、デザイン、モノづくり、そして大学受験も視野に、という形に変え、息子君はその新しく生まれ変わった学校の三期性ということになります。

また、東京都は、学校の形態だけでなく、教師の側にも改革のメスを入れようとしているようで、生徒や父兄の側から先生に「通信簿」をつけるような制度もあり、我々が高校生だった時代に比べると、ずいぶんリベラルになったな、という印象です。民間の大手のOA企業に務めていたという新しい校長先生は、おそらく、こうした改革のさなかにあって、校長先生ご自身、多くの期待を内外からかけられていたと推察されます。

卒業式の送辞で流されたその涙は、これまで手掛けてきた改革の第一歩を終えたことへの安堵感の表れだったのでしょう。しかしまた、いろいろな試行錯誤の中でいろいろ悩みつつ、自ら練り上げたた教育方針をもって最初に育て、その最初の「成果」として世に送り出すことになった卒業生に対する思いが、言葉を詰まらせたのだと思います。少し長めでしたが、熱のこもったスピーチも大変良かったと思いますし、心をこめて指導にしてきてくださったことは十分に理解でき、こちらも少し目頭が熱くなりました。

この日、総勢300人ほどの若者がそれぞれ見つけたばかりの道を旅立っていきましたが、その中の一人であるわが子は、その翌日の我々の引越しのさなか、彼の進学予定の大学近くの下宿へ一人で旅立って行きました。実は我々の引越しに先立ち3度にわたって大学のある千葉のほうに彼の下宿を探しに出かけていて、2月末までには下宿を特定し、3月に入ってからは、一人暮らしができるよう、少しずつ荷物を運びこんでいたのです。

親元の実家から学校に通う大学生も多い中、独立させて一人暮らしをさせることにしたのには理由があります。無論、我々自身が東京を離れ、自由に暮らしたいと願ったためではありますが、それならば我々が住むことになった静岡周辺で進学先を選んで貰うという選択もあります。しかし、そうしなかったのは、私自身がやはり高校を卒業してすぐに親元を離れ、一人暮らしを始めたことで、故郷では味わえないいろいろな経験をすることができたことや、いろんな出身地の友人を持つことができたことが理由です。

私の場合、このときからの一人暮らしが原因で、その後多少なりとも「根無し草」になったような側面はあります。とはいえ、その後いろんなところに住み、多くの人と出会い、さまざまな組織にかかわってみて、人やモノや人生に対する考え方をあらゆる角度から見直す習慣ができたという点においては、大正解だったと思っています。「かわいい子には旅をさせよ」という言葉どおり、息子も世の荒波で洗われ、大きく成長してもらいたいと願うのです。

ま、しかし、そうはいってもたかが大学生。親に出してもらった金で勉強させてもらっているのだからまだまだ半人前・・・といっても本人は、もうひとりで生活できるんだー、てなもんで意気揚々なもんでしょうが。・・・人生はそんなにあまくないぞ~ これからまだまだ、苦しいことやしんどいことが山ほどまってるぞー

と、本人に声を大にして言ってやりたいところですが、まあ、そのうち、いやでもいろんな経験をすることになるさ、ということで、高校卒業後、とくに「教育的指導」らしきものもせず、そのあとに行われる大学の入学式に備えることにしたのです。

息子君の大学の入学式は4月2日に東京の武道館で行われる予定になっていました。その前の3月の終わりのころには引越し荷物の片づけもかなり進んでいたので、居宅の周りを散策する余裕もできました。我々の住む別荘地には隣接して、「修善寺虹の郷」や「修善寺自然公園」といった観光スポットがあるほか、すぐ麓には修善寺温泉街や伊豆洋らんパークとかもあり、見どころ満載です。沼津や三島などの大きな町へは30分ほどで行けますし、東海岸への伊東へは40分ほど、横浜だって、東名を使えば一時間ちょいで行けます。

日常の生活品や食料品は、この別荘地のすぐ下にある「大仁(おおひと)」という町でで、たいがいのモノが買えます。昔は金山で栄え、明治期以降は大手の企業が進出してできた企業城下町だそうで、伊豆中部以南では最大の町です。しかし、ちょっとしゃれたものや、大きなものは、沼津や三島などのより大きな町に行くことになります。新居で使う家具や小物を買うために、これまでも頻繁にこれらの町に出かけました。

そのうちのひとつ、三島にある、「サントムーン柿田川」は三島駅の南約2.5kmほどのところにあるショッピングモールで、大規模なホームセンターとショッピングモール、大型スーパー、映画館などが入った複合施設です。土日には近隣の住民でごったがえすのですが、平日はガラガラで、これで採算がなりたつんかいな、と思うほど。とはいえ、平日でも人気のモールは人でごったがえす東京とは違い、人ごみの大嫌いな私にとっては、ありがたい限りです。

そして、この施設へ行くことにはもうひとつ大きな魅力があります。それは、ここから歩いて数分のところにある、、「柿田川湧水群」です。富士山の湧水が数百か所も噴出していて、全国でも屈指の湧水が出る「清流源」であり、散策する場所としてもとても魅力的な場所。サンムートンでの買い物のついでに、タエさんとは初めて二人いっしょに行ってきましたが、その様子はまたこのブログでお知らせしましょう。

さて、4月2日の息子の大学入学式。会場は北の丸公園にある武道館。朝10時のスタートの前の9時半すぎには、多くの父兄と新入生が会場を埋めはじめ、10時には広い武道館の1,2階の観客席は8割ほどが埋まりました。武道館といえば、いろいろな大物シンガーのコンサート会場として有名ですが、その名のとおり、いろんな武道の全国大会が行われる場所でもあります。皇居の北側にある北の丸公園の中にあり、都会の真ん中とは思えないほど緑豊かな環境の中にあります。時間があればじっくり散策してみたかったのですが、その日は残念ながらその暇はなさそうです。

息子の選んだ大学は、工学系の大学なので、およそ8割ほどが男子学生。ほとんどが黒っぽいスーツ姿で、さすがに私服の子はいません。我々二人もスーツに身をつつみ、入学式を「観戦」しました。しかし、とくにこれといって特徴のある催しがあるわけでもなく、学長をはじめとする学校関係者からの祝辞のことばと、新入生の答辞など、高校の卒業式と同じく、こちらも粛々、淡々と式次第が進み、二時間ほどで無事、終了しました。

都内御茶ノ水に本部のあるこの大学は、100年以上の伝統があるそうで、最後の催しの「応援団」による歓迎儀式でその歴史の長さを若干見せてくれました。なかなか古風な学ランに身を包んだ応援団員十数人が登場。副団長、団長の順に会場にとどろきわたるほどの大声で、新入生へエールを送り、バックが演武。それをみごとな手さばきの太鼓が盛り立てる・・・というパフォーマンス。団員が小走りで登場するユーモラスな姿や副団長のエールの言葉が悪ガキ口調なことなど、少し現代風でコミカルな面もありましたが、応援そのものはなかなか堂に入っていて、演技が終わると父兄からもさかんな拍手が送られていました。

式後、会場前で息子と記念写真を撮った後、東京駅の近くで昼食をとり、新生活の様子などを話題に40分ほども過ごしたでしょうか。これで、ついこの間まで、毎日いっしょに飯を食っていた息子と別れることになるわけですし、いわんや、毎日一緒に暮らすこともこれからなくなるわけです。亡くなった先妻やタエさんと一緒に育ててきた一人息子の旅立ちを前にして、正直言って少しおセンチな感情もありました。が、息子のほうはサバサバしたもので、食事が終わり、東京駅近くで車から降りる段になると、さっさと手を振って行ってしまいました。

・・・伊豆への帰路、その日は早朝から伊豆を出て上京してきたので二人とも結構疲れていて、助手席でタエさんは爆睡状態。運転中の私はさすがに寝るわけにもいかず、淡々と高速を走らせていました。息子の卒業式や入学式を終えた今、引越しも一段落したこの後の伊豆での新生活がどんなものになっていくのか・・・これまでのことを思い返すにつけ、今後のことに対してもいろんな思いが浮かんできます。

ただ、不安はなく、これまでできなかった、いろいろやりたいことに対する期待が7割。残る3割は残る人生において、これから起こることに対して、何やらよくわからん勇んだ気持・・・とでも言うのでしょうか。伊豆への移住を完了した今、そうした気持ちの意味もまだまだ整理がついていませんが、このブログの中でよく考えながら、また少しづつ書いていくこととしましょう。

晴れて伊豆の住人

久々の書き込みになってしまいました。
これは、引っ越し後の翌日の早朝、新居の2階からみた富士山です。朝焼けに光ってきれいです。ようやく引っ越した実感がわきます。

引っ越したのは、ちょうど1年前に起きた東日本大震災の日。当日まで荷造りに追われていましたが、完全に終わらないまま、朝の9時から引っ越し屋さんが来られ、どたばたの中で始まった荷物の搬出がほぼ終わったのは、夕方の4時過ぎ。それから、大家さんに内部をチェックしていただき、左右上下お向かいの隣人にご挨拶を済ませ、愛猫テンちゃんを連れて、箱根峠を越え、新居についたのは10時過ぎだったでしょうか。その日はくたくたになって寝てしまいました。が、翌日今度は、荷物の搬入。こちらは比較的早く終わりましたが、それでもすべてが終了したのは3時過ぎ。いやはや、こんなに手間暇かかった引っ越しは初めてです。

ちなみに、私のこれまでの引っ越し回数は、今回のを加えてほぼ20回。普通の人よりかない多いほうでしょう。しかし、その多くは、独身時代のもの。最初の結婚のときも、それほど多くの荷物を持っていませんでしたから、引っ越しも楽でしたが、今回は、いやはや・・・疲れました。何が一番大変だったかというと、タエさんと自分の持ち物の中で一番多い書籍類。お互い、物書きやらデスクワークやらがこれまでの人生の中で多かったことから、今回の引っ越しも山と積まれた書籍がぎっしりつまった段ボールとの戦いに明け暮れたかんじ。
・・・しかし、その山のような荷物も、3月の20日すぎころまでには、ほぼ整理がつき、なんとか荷物の山に囲まれたテーブルではなく、まわりに障害物のない食卓でふつうに食事がとれるまでに落ち着いてきました。

物理的な生活環境が整ったら、今度は情報です。テレビや電話、インターネットは新生活を始める上では欠かせません。電話については、前の家で電話を撤去する際に、ここで新しい電話を設置してくれるよう、NTTさんに手配していたので、引っ越しの翌日には、電話が通じるようになりました。

次はテレビです。ここよりさらに山奥の伊豆地方では、地デジ放送の受信もままならない地域もあるそうで、そうした場所でケーブル放送のサービスもないところでは、BS放送が唯一のテレビメディアだとか。しかし、我々の新居ではそういうことはなく、地デジ放送は全く問題なく受信できるようセッティングでき、衛星放送も自分でBSアンテナを取り付けて、位置調整をしたところ、問題なく見れるようになりました。

そして、最後にインターネットです。実はこれついては、かねてより問題ありの地域であることがわかっていました。それは・・・まず、光ファイバーがこの地域には来ていないこと。そして、CATV(ケーブルテレビ)についてもサービスの提供がありません。ここに限らず、伊豆の別荘地の多くでは、南部に行けばいくほどこうしたサービスの提供範囲外というところも多く、そうした場所でインターネット接続を行うために残った手段は、携帯電話によるデータ通信か、固定電話のメタル回線を使ったADSL方式しかありません。

しかし、ADSL方式は、電話線を使う方式であるため、NTTの基地局(電話網の中継局)から遠い電話ほど、電話信号が微弱になるため、デジタル信号を伝えにくくなるのです。我が家から最も近い基地局までの距離は、なんと5kmほどあるようで、調べてみると、ADSL方式でネット接続をやったとしても、せいぜい3mps程度のデータ通信しかできそうにないことがわかりました。これまで、フレッツ光を使って数10mps以上の速度でインターネット接続を行っていた身にとって、これは新幹線から自転車に乗り換えるようなもの。固定回線であるがゆえの安定感は期待できるものの、いかんせん、その遅さでは満足のいくネット環境は期待できないでしょう。

そして・・・最後に残されたのが携帯電話を網によるモバイルデータ通信。ご存知のように、携帯電話会社には、Docomoやau、ソフトバンクなどがありますが、これらの携帯電話会社は自社のアンテナ網を使った高速モバイルデータ通信サービスを提供しています。これらの主要3社以外のイーモバイルとか Wimaxとかの第三通信会社?でも、高速データ通信サービスを提供しているようです。が、これらの会社も基本的にはDocomoやau(KDDI)が各地に設置したアンテナを使ってサービス提供を行っているので、結局のところ、これら主要3社のアンテナがない、あるいはこれらのアンテナから遠い場所では、データ通信(携帯電話通話)が行えないのです。

これからの生活で、インターネットを自由に使えるかどうかは、今後の仕事の上でも死活問題になりかねないので、早速、我が家の周辺に、これらのアンテナがあるかどうかをチェックしてみることにしました。実は引っ越しをする前、こうした事態は予測していて、この地において、どの会社の電波が一番強いかをネットでチェックしていました。その結果、Docomo、au、ソフトバンクとも、我が家がある場所では、比較的多くのアンテナを設置しているようで、データ通信でも、最大8Mbs程度のデータ通信ができるようです。しかし、所詮は電波ですから、アンテナから遠いところでは、期待通りの通信ができないことも多く、地形や大きな建物が近くにあるかどうかなども影響してくるようです。

そこで、早速、家の周りにある、各社のアンテナを探してみることにしました。家の2階から見渡す限りは、電話会社のアンテナは見つかりませんでしたが、別荘地内を歩いてみて回ると・・・ありました! ソフトバンクのアンテナです。そして、さらにauのアンテナらしいものも! 新居のあるこの別荘地は、標高200mほどの高台にあるので、各社とも積極的にアンテナを設置しているのかも。しかし、これらのアンテナは、我が家よりも500m~1km近くは離れていて、しかも中間には大きな家などもあり、きちんと電波を拾えるかどうか、少々心配です。

Docomoのアンテナはないのかな~と思いながら、あちこち歩いてみましたが、見つかりません。あきらめて帰ろうかなと思ったとき、そういえば、家のすぐ裏の某郵政省の宿泊施設あたりは見ていなかったな、と気が付きました。この宿は、この別荘地でも一番の高台にあるのですが、下から見る限りは、その周囲にアンテナらしいものはありません。まさかその裏になんかないよなーと思いつつ、施設の裏手に回ってみると・・・? ありましたー!! 高さ10mほどはあると思われる立派なアンテナが!我が家の位置からは、ちょうど死角に入る位置に立っているうえ、まさかこんなに近くにあるとは思っていなかったので、これまで探そうとは思っていなかったのです。

さっそく、家に帰って地図で調べてみると、我が家からは、なんと!直線距離では150~160mという近くにあるではありませんか。携帯電話はアンテナから近ければ近いほど当然、強電界が期待でき、データ通信でもきっと安定した環境を提供してくれるに違いありません。郵政省の宿が障害になるのでは・・・とも思ったのですが、この近さならば、おそらくは大丈夫ではないでしょうか。

翌日、早速、最寄のDocomoショップへ行き、モバイルルータを購入することにしました。ところが!ちょうどその情報端末のモデルチェンジの時期で、新しい機種が入るのは今月(3月)末になりそうだとのこと。引っ越ししてこのかた、何かとインターネットを使えない不便さを感じていましたが、3月末ということは、引っ越ししてからほぼ半月以上もの間、「インターネット難民」になることを意味します。

とはいえ、ほかに方法もなく、待つこと10日ほど。ようやくDocomoショップから端末が入荷したとの電話をもらい、麓にあるショップで購入。接続方法は難しいのかなーと心配していましたが、思ったほど難しくもなく、30分ほどでインターネット接続ができるようになりました。接続速度は・・・というと、これは全く問題なく、光フレッツほどではないものの、ふつうにインターネットを使う分には、どんなサイトにもサクサクと子気味よくアクセスが可能です。

これで、ようやくブログの書き込みもできるようになります。ご覧いただいているみなさん、長らくお待たせいたしました!(待ってないか・・・)と、早速いろいろ書き込もうと思いましたが、その後もいろいろ、いろいろ引っ越し後のめんどうくさい手続きが続き、本日ようやく、ほぼ1か月後の更新となった次第です。明日からは、多忙だったこの1か月間も振り返りつつ、修善寺と伊豆の素晴らしさについて語っていきたいと思います。こうご期待!

もうすぐ引越です


葛城山から見た富士山と駿河湾 これくらい晴れているのは珍しいそうです

あけましておめでとうございます・・・と、2カ月以上も経ってからの、新年のご挨拶は、さすがに、心苦しい限り・・・

昨年末以来のこの間、実家のある山口への帰省と、伊豆への引越荷物の搬入の繰り返しの間、昨年暮れに頂いた、某気象庁の仕事が、超ハードスケジュールとなり、ブログを更新する暇もないほど、忙しかったのです。

さらに、その忙しさに追い打ちをかけるように、愛猫のテンちゃんが眼病を患い、そのため、わざわざ眼下が専門の獣医さんに診てもらうために、沼津まで行くなど、年明け早々、今年はいったいどうなるんかしらん・・・と雲行きあやしい新年のスタートなのでした。

獣医さんによると、目の奥のほうにできた腫瘍なため、悪性か良性か判断できかねる、が、最悪は眼球摘出もありうる・・・とまで言われたは、さすがにショックで、一時は夜も寝れないほどだったのです。ところが,、獣医さんから頂いた目薬の効果もさることながら、タエさんの、「ハンドパワー」で毎晩、目をあっためていたところ、赤黒くなっていた腫瘍が、今はすっきり、何事もなかったように消え去りました。えー こんなことってあるんだ―、とちょっと感動です。もともと、本人(本にゃん)はあまり、気にしていなかったようですが、今は、前よりもまして、元気になったようで、ともかく何より何より、で、ほっとした飼い主なのでした。また、本ブログの「テンちゃん歳時記」で元気な姿をお目にかけましょう。

そして・・・忙しかった仕事も、ひと段落。そして・・・もう3月に入ってしまいましたが、この11日には、伊豆へ向けての引越の段取りとなりました。

もうすぐ住み慣れた、この多摩地方を離れるのか・・・と思うと、いろいろ感慨深いものもありますが、いいことも沢山あったけど、辛いことも多かったこの町とも離れることについては、むしろさばさばした気分。10日後には、晴れて伊豆の住民となり、心機一転、新しい生活が始められる!と、考えると、新年から忙しすぎた毎日もまたそのための準備期間だったのだ・・・と思うこともできます。

うれしいことは、もう二つあります。そのひとつは、今年18歳になる、一人息子君が無事、希望する大学に入学できることとなったのです。彼の選んだ大学は、千葉の山奥にあるため、この11日以降、彼だけが、ここを離れて一人暮らしすることに。我々とは、静岡と千葉に分かれて別々に住むことになりますが、かわいい子には旅をさせよ、の例えどおり、彼のほうもこれからいろいろ良き人生経験を積んでいくことになるのでしょう。

もうひとつあった、いいこと、ふたつめ。それは、タエさんがご両親から受け継いでいた、広島の実家が売れることになったのです。ここ4年ほど、賃貸住宅として、テナント貸しをしていましたが、そこに住んでいいただいているご一家が、この家をたいそう気にいられ、欲しいとおっしゃってくださったのです。昨年暮れから、その方と交渉を続けていましたが、このお正月には、ようやく売買契約を結ぶことができました。そして、先日ようやく先様のローン決済のめどがたったとの連絡があり、今日、これから二人でその代金受け取りに行って来ることになったのです。帰京は、明後日。何と、私の誕生日です!誕生祝いとしては、これ以上のものはありません。

なにはともあれ、すべてがすっきりまとまって、すがすがしい気分で迎えられた、今日3月1日。天気も上々で、もうすぐ新たに始まる伊豆での生活にあたり、すべての準備が整い、気分よく過ごせそうです。

今年は、年明けからブログに何も書き込めない状態でしたが、これからは頻繁に更新していきたいと思います。